りっくす手記

基本的に鍵っ子ブログだったんだけど最近は家族のこととか旅や聖地巡礼や車バイクのことなど

Address125(DT11A)

ZZR400とアドレス125のブレーキフルード交換

昨年のGWに我が家にやってきたZZR400。我が家にやってきてからまだ一度もブレーキフルードの交換をしていない。フロントのタッチには不満はなかったけど、リアブレーキのタッチがあまりにスポンジーで踏むのが億劫になるレベル。 ブレーキフルードの交換は未…

マグロツーリング2022

毎年恒例のマグロツーリングに今年も参加しました。 このマグロツーリングは、うちの職場の先輩の親戚の方が三崎の市場関係者で、マグロが安く購入できるもので、マグロを取りに行くついでにバイクで三崎まで行って現地で刺し身などを食べようと、俺が今の職…

アドレス125プラグ交換

うちのアドレス125も購入して二年が経とうとしています。走行距離も約4300kmに達し、そろそろプラグ交換をと思い、しかしアドレスは単気筒。プラグ1本で済むからいいやつを奢ってやろうと今回イリジウムよりも更に上のNGKのMotoDXという、名前も値段も強そう…

ZZR400オイル&オイルフィルター交換、アドレス125オイル交換

先日届いたオイル交換グッズ一式。本日はZZR400のオイルとオイルフィルター交換、そして余ったオイルでアドレス125のオイル交換を行います。 エンジンオイルはAZさんの100%化学合成油のやつ。これが安くて評判いいんですよ。俺自身ZZRが納車された時、一発目…

ZZR400燃料ゲージガスケット交換、ZZR&アドレス125オイル交換

三連休の間に職場のバイク仲間たちとツーリングを予定している。ツーリングに向け、気になっている点をメンテナンスしました。 まずは先日発覚した燃料ゲージ部からのオイル漏れ。先日カワサキオンラインショップで注文したガスケットが届いたのでさくっと交…

マグロツーリング

毎年恒例の、職場の有志たちで三崎へマグロを食べに行くツーリング、マグロツーリングに俺も今年から参加させてもらうことになりました。 うちの職場に三崎の漁港関係者の身内を持つ人がいて、そのツテでマグロの肉の塊をお手頃な価格で買えるというのがこの…

アドレス125とアドレスV125の違い

アドレスくん一年点検のため、購入した店へ入院させてきました。 店員さんがグリップヒーターとリアサスにすごい勢いで食いついてきて色々聞かれました。 今回一年点検のほか、オイル交換とLEDヘッドライトに交換した際に狂った光軸の調整もお願いし、作業は…

ZETAリアショック装着

完全ノーマル主義で貫こうと思っているうちのアドレス125ですが、純正さすがあまりに柔らかく、体重80kg近いヘビー級の俺には辛いものがあるということでリアサスの交換を考え始めました。 が!さすがマイナー車種。先代のV125と違いパーツが全然ない! その…

アドレス125(DT11A)にグリップヒーター装着

アドレスくんをお迎えしたのが昨年末。乗り出したときは一年で最も寒い時期だった。早めにナックルガードを装着して走行風から手を守れるようになりだいぶ手の冷えは軽減されたけど、それでもやはり指先がかじかむのは防げない。 グリップヒーター、安いもの…

ウインドクスリーン装着

アドレスに人生初となるウインドスクリーンを装着しました。 今まで敬遠してきた理由はダサいから。 しかし歳をとり、若い頃と比べて風圧による身体への負荷を見に染みて感じるようになり、また、スクリーン付けてる人は口を揃えて『もう風防のない生活には…

アドレス125テールランプをLED化

先日ヘッドライトをLED化したうちのアドレス125ですが、今度はテールランプをLEDにしようと思い先日AmazonでLEDランプをポチった。 購入したのはぶーぶーマテリアルさんのLEDランプ。二個入りで1,900円。 こんな感じのパッケージで届きます。 では、早速作業…

久しぶりのレトロ自販機

久しぶりに晴れた週末の夜である昨夜、バイクでお出かけしようと思ったんだけど神奈川東部で竜巻注意報とか出てて、確かに風も強かったので大事を取って断念。 代わりに早起きして早朝のレトロ自販機に行こうと画策。そして今朝行ってきました。 久しぶりの…

アドレス125のヘッドライトをLED化

コストパフォーマンスに優れるアドレス125ですが、車体価格が安い分随所にコストカットの形跡が見られ、ヘッドライトも例外に漏れずLEDが主流のこの時代にハロゲンが採用されています。 ハロゲンだとやはり暗く、車から軽んじて見られがちで、優先道路を走行…

アドレス125初回点検

昨年末にお迎えしたアドレス125、納車から5ヶ月経ちようやく慣らし運転1,000km達成したので初回一ヶ月点検とオイル交換をお願いしにバイク屋へ。 これは帰宅時に撮った写真だけど、バイク屋に着いた時は1,001kmでした。 慣らしを終え、初回のオイル交換も終…

アドレスで往く箱根ツーリング

昨年末にお迎えしたアドレス125、まだ慣らし運転(1,000km)が終わりません(汗 このGW中に慣らし運転を終えるついでにツーリングをしようと3月くらいから画策していました。 行き先は当初は伊香保か諏訪湖という片道200kmクラスで考えてたんだけど、125ccマ…

バイクでスマホを充電できるようにしてみました

先代アドレスV125にはシート下にシガー電源が搭載されていたのでなんとかなったのですが、現行のV無しアドレス125には電源が一切搭載されていません。 GWにこのアドレス125でツーリングに往く予定があるので(行き先は伊豆半島一周か諏訪湖かで迷ってる)そ…

人生初リアボックス

通勤快速というだけではなく、超実用車という大いなる目的を持って購入したアドレスV125。長い間リアボックスはダサイという偏見を持っていたが、実用車を語るにはリアボックスは欠かせなく、しかもアドレス125のリアキャリアにはご丁寧にネジ穴までついてい…

ナックルバイザー取り付け

先日納車されたアドレス125くん。コイツの主な用途は夜勤時の通勤用であり、この時期指先がかじかんでしまうのでハンドルカバーを付けようと思ったんだけど、ハンドルカバーはいざって時にとっさに手が抜けなさそうで危ないので、風を防ぐだけでもだいぶ変わ…

アドレス125納車

本日、アドレス125が納車となったので引き取りに行きました。 バイク屋は近所にもあるけど、どうせ新車で買うなら今後のことも考えてちゃんとしたスズキの正規販売店で購入したいと考え、スズキの公式サイトに載ってる相模原のAUTO☆ALPHA KOIDEさんで購入し…

V無しアドレス125契約

メルカリでアドレスV125を購入し数ヶ月… 心が折れました。 給排気系や燃料系のメンテナンスをしてなんとか機関は良好になったものの、まだまだ駆動系のオーバーホールやヘタった前後足回り、ブレーキのメンテなんかも必要な状態で通勤車として完成させるまで…