本来なら12月中に済ませたかったバイク2台のオイル交換ですが、昨年末は咽頭炎からのりんご病と立て続けに体調を崩してしまい結局年を越してしまいましたが、本日ようやく作業ができました。
まずはオイルの粘度を下げるために2台とも暖機運転
使用するオイルはカワサキ純正オイル。
ZZRはフィルター交換時でも3.2L、アドレスは650mlで事足りるので4L缶で2台分賄えるという寸法です。そのため必然的にアドレスにもカワサキ純正オイルを使うことに。
ZZRのオイル抜き。現在アンダーカウルレスとなっているため、オイル交換前のアンダーカウル取り外し作業が省けて楽だった。
アドレスのオイル抜き。
最近は雨が降ってない日の通勤で大活躍だからオイルも結構黒め。
パッキンやらワッシャーやらも新品に交換しますよ。
ZZRのオイルフィルター交換。
フィルター外した際のおもらし対策もようやく確立し、RPM管のエキパイを汚さずに済みました。
オイルフィルターは安心と信頼のデイトナ製を使用します。
オイルフィルターのオイルシールにオイルを塗布し、フィルターレンチで程よく締め付け。ここを捻り切ってしまうと再起不可能となるので締め付けトルクはプラグ並みに慎重に。
上限と下限のちょうど中間くらいに調整。
以前はアッパーギリギリまで入れるのが良いと思っていたけど、アッパーはあくまで上限ギリギリの油面で、それを超えるとコンロッドに干渉してしまいパワーロスやら燃費悪化と、良くないことづくめなので中間がベスト。