車、バイク
今回購入したインカムはこちら バイク用ヘッドセット, Moman H4 Plus バイクインカム用イヤホン AIボイス音声起動 独り使用 32時間連続使用 音楽共有 IPX6防水 TYPE-C 1000mAhバッテリー内蔵 Siri音声 音声案内 自動通話応答 ノイズキャンセリング, バイク用…
OGK KabutoのRyukiというシステムヘルメットを使用しています。今まで自分の頭はデカいと自負しており、このヘルメットを購入する際も採寸もせずXL(61~62cm)を購入し、たしかに最初の被り心地はちょうど良いサイズであったものの、長距離ツーリングに出る…
アドレス125(DT11A)には防寒対策としてナックルバイザーとグリップヒーターを装着していることは皆様すでにご存知のことと思いますが(?) 今回冬を乗り切るための防寒アイテムを更に2点追加導入しました。 その1:電熱ベスト Yahooストアで半額クーポンを…
今までホイールナットの締め付けは感覚だけに頼った手締めて行ってきたんだけど、命を預けるホイールナットのトルク管理はきちんとしなければいけないと思い、そして命を預けるホイールナットのトルク管理だからこそやっすい海外製品を使うわけには行かない…
2020年1月26日に納車されてまる一年が経った我がXV。昨日ディーラーへ一年点検に出してきました。 前回のオイル交換は昨年10月頃にイエローハットで行ってしまったんだけど、その後調べていくうちにボクサーエンジンには専用オイルが必要となることが判明し…
毎年、年末年始休暇に入るとやることがある。それは…冬タイヤへの交換である。 去年から油圧ジャッキを使うようになって大幅に作業効率UP。そして更に今年はインパクトレンチを導入してみた。 KIMOとかいう聞いたこともないメーカーのバッテリー式の電動イン…
今の車を買う時、今では主流となっているプライバシーガラスだけど、外の景色が見えにくくなるからという理由で嫁さんから反対され、今日までクリアガラスで乗っておりました。 しかしさすがにリアウインドウまでクリアだと後続車から中が見えすぎるというこ…
今のバイクの自賠責保険を新しいバイクに移すため、そして今のバイクの廃車手続きのため、納車の前に今のバイクを預けてきた。 手前が今までのV125、奥の白いのが来週納車されるV無し125。 これから自賠責保険を移し、登録などをしてもらって来週土曜にいよ…
オートチョークの効きが良くなく、アイドリングもなんとなく頼りない。その上停車時に空ぶかしした後回転落ちる際にエンストしそうになる。職場の先輩のちゃんとメンテされたアドレスV125は空ぶかしした後もそんなエンストしそうになるほど回転は落ちない。 …
月に一週だけ夜勤がある。その夜勤のときだけバイクで通勤している。 先月仕事帰りに走行中に謎のエンストを引き起こし、あわててプラグやエアクリ、オイル交換といった基本メンテナンスを行ったんだけど、昨日またエンストが起き、今回はなかなか再始動でき…
先日メルカリで購入したアドレスV125、全然メンテナンスしていなかったのでプラグ、オイル、エアフィルターという基本的なメンテナンスを行うことに。 昨日Amazonで頼んでたオイル交換セット一式とエアフィルターが届いたので早速作業開始。 オイルとオイル…
平成初期から車に乗ってる俺の常識として、車のエンジンオイルの交換サイクルはNAで5000km又は半年、ターボ車で3000km又は三ヶ月というのがあるんだけど、最近の車というか、俺の車は取扱説明書を見ると 10,000km又は一年 うそーん。 しかも標準オイルが0W-2…
現在の仕事、めちゃめちゃ混む時間帯での帰宅を余儀なくされるため、通勤用のバイクが欲しいと思うようになった。 ストリート最速はやはり原付二種だろ!という事で、このクラス最強の座を誇るアドレスV125に狙いを絞ってメルカリを徘徊すること数ヶ月、よう…
本日は関東平野部でも雪が降った。 ラジオで数日前から降雪の可能性を知っていたんだけど、昨日会社でその話をしたら「また話を盛りやがってwww」と笑われてしまった。 今頃は奴らも俺に申し訳ないという思いでいっぱいのはずだ。 さて、それはさておき… …
私は生粋のKENWOOD至上主義者です。 それは現在44歳の私が小学校五年生の頃、アマチュア無線の免許を取った時にまでさかのぼります。 当時父が使用していた無線機がケンウッド製で、私が父から譲り受けたハンディ無線機もケンウッド製でありました。 私のお…
本日納車されたXVですが、装着されているタイヤは当然夏タイヤ。 数日前から明日(1/27)から明後日(1/28)にかけて関東平野部でも積雪かもという予報であったため、今シーズンは冬タイヤ買うのやめようかと思ってたけど、思い切って購入したのでした。 セ…
18で車の免許を取得して以来ずっと中古車を乗り続けてきた俺ですが… 本日ついに人生初の新車をGETしました。 今まで乗ってたスイフト、年式こそ2005年製でオールドカーではあるものの走行距離は7万にも満たない車両で、しかも義父が新車で購入したものという…
今日は仕事が早く終わったので、仕事帰りにサクッと陸運支局へ行ってスイフトの車検を通してきました。 鎌倉に住んでいた頃は横浜にしろ湘南にしろ、陸運支局は遠かったもんだけど、今の家や会社からは相模の陸運支局が近いのなんの! ちかも仕事で頻繁に通…
年末年始休暇最終日、安かったので何気なく買ったタイヤクリーナー&タイヤワックス。 高校の頃ガソリンスタンドでバイトしていた時によく液体のタイヤワックスを使ったけど、ある程度新しいタイヤしかピカピカにならず、古いタイヤに塗っても焼け石に水だっ…
以前リード100のメンテ記事を書いたんですが、アクセスログを見ると結構需要があるみたい。 そんなわけで簡単なことでも車やバイクを弄ったことはこのブログに書き記していきますよ。 そんなわけで本日は通勤で大活躍のスイフトくんをメンテしました。 イエ…
神奈川最強の険道といえば、シロウトは真っ先にヤビツ(裏)を思い浮かべることだろう。 しかし、神奈川にはヤビツをも上回る凶悪な険道が存在するのである。 その名は、神奈川県道515号三井相模湖線 三連休初日の本日、夜は育児からも開放され、完全フリー…
うちのマジェスティ、路面の凹凸の影響をすっごい受けるし、雨の日になると滑り具合が尋常じゃなく、リアタイヤを確認してみたら… そこまでツルツルってわけじゃないんだけど、きっともうゴムが完全に劣化してるんでしょうね。 フロントの方はまだ全然溝が残…
前々から、というかこのマジェを手に入れた時から既にリアブレーキシューがスカスカの状態で、早々にブレーキパッドとシューを手に入れてはいたんだけど、中々面倒で作業自体は後回しにしてしまっていました(;´Д`) しかしいい加減リアブレーキがスカスカの状…
かなりハードな燃料漏れの修理で入院していたうちのマジェスティが本日ついに退院しました! 代車として借りていたキムコ製のよくわからない2st100ccのスクーターとも本日でお別れです。 お世話になりました! この代車にガスを入れ、そのままバイク屋へ。 …
マジェのブレーキが前後とも残り僅かだったので早速注文してたんだけど、受け取りが今日になってしまった。 おかげで肝心の車体は入院中w 純正同等品のやっすいやつです。 フロントのブレーキパッドは簡単だけど、リアのブレーキシューはマフラーやら色々外…
マジェスティのガソリン漏れの確認のためにキャブにアクセスしようとしたところ、異常に面倒なことが判明して心が折れて近所のバイク屋にお願いすることに(^^; そして今日連絡があったんだけど、案の定加速ポンプ部分から漏れがあったんだけど、その他に…
今まで乗ってたスズキのレッツ4、非常に良い原付だったんだけど、いかんせん遅い!! 遅いのはいいんだけど、上り坂でのあまりのトルクのなさに辟易していました。 俺のような古い人間は昔の2ストスクーターが基準になってるから、今どきの4ストスクーターの…
先日、ヤフオクにてダイハツのムーブを6万円で落としたのです。 そのムーブの車検が今月の9日に切れるので車検を通さねばいけないところ何だけど、アコードと違いこのムーブはもう動けばいい的な感じなので、素通しのユーザー車検に挑戦することにしました。…
1月に入ったので我がアコードくんのタイヤを冬仕様にすることにしました。 毎年1~3月の間は冬タイヤを入れることにしています。 首都圏といえど、この間に最低一回は雪が降るからね。 んで、タイヤ変えるついでに半年以上前から変えようと思っていたフロ…
先日ヤフオクで落としたレッツ4ですが、まだ購入後のメンテを行っていなかったので本日ひと通りやることに。 とりあえずはプラグ、エアクリ、オイル交換ですな。 4スト原付においてオイル交換は本当に重要なので、こればっかりはマメにやらなければなりませ…