りっくす手記

基本的に鍵っ子ブログだったんだけど最近は家族のこととか旅や聖地巡礼や車バイクのことなど

ZZR400

身延まんじゅうツーリング

以前から行ってみたかったゆるキャン聖地巡礼の一つ『身延』 実は18日に身延の久遠寺にて志摩リンのスクーターと一緒に安全祈願というイベントが行われる予定で、その抽選に当選しており参加する予定だったんだけど、生憎の雨でイベントそのものが中止となっ…

ZZR400とアドレス125のブレーキフルード交換

昨年のGWに我が家にやってきたZZR400。我が家にやってきてからまだ一度もブレーキフルードの交換をしていない。フロントのタッチには不満はなかったけど、リアブレーキのタッチがあまりにスポンジーで踏むのが億劫になるレベル。 ブレーキフルードの交換は未…

伊豆半島一周ツーリング

真冬真っ只中だけど、伊豆半島なら暖かいだろうという安易な予想で、温泉に入るのも兼ねて久しぶりにヘビーなツーリングをしたくなったので、本日突発的に伊豆半島を一周してきました。 これが本日走ったコース。総走行距離約375km... 朝5時に自宅を出発。 …

2023年バイク初め

今日は早起きして新年のZZR乗り初めとして、山中湖へ富士山を拝みに行き、ついでにご来光も拝んでしまおうと思っていました。そして帰りに石割りの湯で温泉にでも入ってこようかなとね。 で、今朝起きて山中湖の気温を確認したところ 無理www そんなわけ…

冬タイヤ装着&洗い納め

毎年冬休み中に冬タイヤに換装しており、今年も年を越す前に作業を終えたく、しかも大晦日はゆっくりしたいという理由から本日作業を行いました。 XVのフロアジャッキアップポイントがわかったので、せっかくのフロアジャッキを有効活用するため今年からはこ…

ZZR400オイル&オイルフィルター交換、アドレス125オイル交換

先日届いたオイル交換グッズ一式。本日はZZR400のオイルとオイルフィルター交換、そして余ったオイルでアドレス125のオイル交換を行います。 エンジンオイルはAZさんの100%化学合成油のやつ。これが安くて評判いいんですよ。俺自身ZZRが納車された時、一発目…

中伊豆トレーニングツーリング

うちの職場の、還暦を超えながらもGPZ900で膝を擦って走るような大先輩、通称『塾長』の考案するトレーニングコースに参加させられました。 そしてもう一人の犠牲者参加者、仕事関係の人でZZR1200に乗るまっちゃんの三名で行ってきました。 今回走ったコース…

スーパーカブ聖地巡礼ツーリング

休日、俺の部屋で娘ちゃんとdアニメストアでアニメを一緒に観る時間を設けるのがルーティーンとなっています。 最初はプリキュアを観ていたんだけど、段々と俺も観たいアニメを見せるようになり、ゆるキャン、ヤマノススメと順調に見せていき、先日前から気…

ZZR400 チェーン交換

前々からチェーンがだるだるになっていたので、これを機に前後スプロケも含め一式リニューアルしてしまおうかと思ったけど、スプロケはまだいけそう&チェーン交換工具を買ったら予算オーバーってことで、今回はチェーンだけ。 チェーンもSEIKOHという恐らく…

富士山一周ツーリング

還暦を超えながらもGPZ900でヒザを擦る職場の大先輩から富士山一周ツーリングに誘われ、嫌な予感がしながらも「ゆっくり走るから」という甘言に唆され、参加することにしました。 6台中4台が大型というメンツだけど、俺と違ってみんな若い頃から今までずっと…

伊香保ツーリング

いつかはZZRで行きたいと思っていた伊香保温泉。最近めっきり涼しくなり、熱くもなく寒くもない、バイク乗りにとって一番良い季節と言ってもいいのではないでしょうか。 この時期を逃したら、次は来春を待たねばなりません。 行くしかない…今日! と、いう訳…

箱根仙石原ツーリング

そろそろ箱根は仙石原のススキも見頃かなと思い、昨日取り付けたUSB電源の動作確認も兼ねてZZRを走らせることにしました。 前回西湘バイパスを走ったのは熱海に行った時。あの時はまだETCが付いてなかったので往路は西湘入り口でR1へそれ、復路は橘から乗っ…

ZZR400にUSB電源取り付け

このところ台風14号、15号と連続してやって来て、週末は雨ばかりで全然バイクに乗れません。バイクに乗れない時こそバイクいじり!ということで来月に職場仲間とツーリングを予定しており、それまでに取付けようと思ってAmazonで買っていたUSB電源を本日取り…

ZZR400のメーター球をLED化

先日横浜のナイトツーリング中に燃料計の部分が点いたり消えたりし、帰る頃には完全に消えたので、メーター球の交換ついでにすべてLED化することにしました。 使用したLED球はAmazonで買った14個入りで600円もしないやっすいやつ。 www.amazon.co.jp 明るさ…

横浜ナイトツーリング

以前から横浜の夜景をバックに愛車の写真を撮りたいと思っていたので、本日思い切って行ってみることにしました。 まず最初はコスモワールドの観覧車。カップヌードルミュージアムの前で撮るのがモアベター。 続いて万国橋から。ここから眺める横浜の夜景はG…

ZZRにETC装着

ZZRを手に入れて以来の悲願であったETCを本日ようやく取り付けしました。 電源の取り出しは、以前から調べていたジャンクションボックスの空きピンから。将来的に電圧計、USB電源、そしてグリップヒーターの電源をココで賄う予定なので、太めの電線に平型ピ…

ZZR復活!

言の始まりは先日の熱海ツーリングの帰り、自宅まで数百メートルの時点で起きた。以前燃料フィルターが詰まった時に起きた症状とよく似たガス欠症状が起きた。 タンク側の燃料フィルターは両方とも交換・清掃したので問題ないだろうから、今度は燃料ポンプ手…

ZZR400燃料フィルター交換

先日の熱海ツーリングの帰り、自宅まであと数百mという所でタンク底部の燃料フィルターが詰まった時に起きたガソリン供給量が足りなくなる症状が発生した。一応コックをリザーブにしてみたけど変化なし。なら燃料ポンプ側のフィルターかなと思い、ずっと燃料…

熱海箱根ツーリング

この三連休の日曜日、本来は職場の同志達と道志みちツーリングに行く予定だったんだけど、天気に恵まれず断腸の思いでキャンセル。 そして最終日の今日、とりあえず雨は降らないという予報だったので、以前から行きたかった熱海ツーリングに出発しました。 …

ZZR400燃料ゲージガスケット交換、ZZR&アドレス125オイル交換

三連休の間に職場のバイク仲間たちとツーリングを予定している。ツーリングに向け、気になっている点をメンテナンスしました。 まずは先日発覚した燃料ゲージ部からのオイル漏れ。先日カワサキオンラインショップで注文したガスケットが届いたのでさくっと交…

ON側燃料フィルター交換

コックをONのまま走るとガス欠症状が出る問題で、ON側の燃料フィルターに問題があると判断してカワサキオンラインショップで部品を注文。 そして昨日届いたので本日山中湖から帰宅後さっそく作業を開始しました。 まずは新旧比較。なんか紫色のベッタリした…

早朝道志みち弾丸ツーリング

山中湖で富士山をバックに愛車の写真を撮るという目的で道志みち弾丸ツーリングにトライして実にこれで三回目。 一回目は寒くて心が折れ、二回目はまだまだガソリン入ってるのにガス欠症状に見舞われ、RESにしたら問題なく走れたけど怖くなって途中で引き返…

燃費測定ツーリング

燃費が12.5km/Lしか走らないうちのZZR。色々とチェックして以下の点を改善しました。 ・空気圧が1.5くらいしかなかったのを適正値+0.2くらい補充 ・エアクリBOXの蓋が若干引っかかったままだったのをちゃんと閉めた ・燃料コック新品交換 燃料コックをOFFに…

ZZR400ウォーターポンプ交換

ZZRが我が家にやってきたときから判明していたウォーターポンプからの若干のオイル漏れですが、症状としては軽微なものであったため、なんだかんだで乗ってたけど本日時間が取れたため重い腰を上げて作業開始。 先日既に届いていた新品のウォーターポンプAss…

ヘリポへバイク(MT車)で再び

1994年8月に潰れてしまった、俺が最も愛した走り屋スポット。それが横浜ヘリポート。通称『ヘリポ』 ここが潰れたことがきっかけで二輪を降り、それから2014年に実に20年ぶりに二輪(ビッグスクーターだけど)でヘリポに訪れた事があります。 lix12.hateblo.…

鎌倉ぷちツーリング

本当は箱根に行こうと思ってたんだけどね。 朝4時起床。パンを齧って出発しようと思ったら、セルが弱々しくエンジンかからない(汗 最後に乗ったのは一昨日の早朝。48時間空けただけで駄目とは、バッテリーも寿命かなーと思いながらとりあえず充電開始。 30…

阿豆佐味天神社へ参拝

今日は崇敬している瑞穂町にある阿豆佐味天神社へ、高校のときに憧れた生涯の愛車を手に入れたというご報告を兼ね参拝してきました。 これで末永く安心安全にコイツに乗り続けることができるだろう。 CLANNADの聖地巡礼の一環としてこの神社へ初詣に行くよう…

ZZR乗り出し前整備(後編)&試走

本日はGWではあるものの平日であり、娘ちゃんは学校。 時間はたっぷりある!そんなわけで朝っぱらからZZRの乗り出し前整備の続きである。 先日破壊してしまったウォーターポンプカバーの替えがすでに届いているので先ずはクーラントの注入及びエア抜きです。…

ZZR乗り出し整備(前編)

先日ヤフオクで購入したZZR400だけど、ヤフオクなので当然未整備の現状販売なもので、どんな状態かわかったもんじゃないので一通りチェックして、本日乗り出し整備を行うことにしました。 出品者は北日本を中心に展開する買取店グループだったのですが、屋外…

'01 ZZR400納車!

高校生の頃、ZZR400というバイクに強烈に憧れた。 ZZR400というバイクの本来の姿は600ccであり、400ccはエンジンだけサイズダウンされた姿で、600ccの車体に400ccのエンジンが載っている状態なので、400ccにしては車格が大きい事で有名なバイクでありました…